2016-01-01から1年間の記事一覧

新年へ向けて

いよいよ今年もあと2日となりました。秩父市内も、新年の準備で忙しく働いている人もいました。今日秩父神社へ行き、平成殿の御正月様授与所で、若い巫女さんから天照皇大神宮のお札と御正月様のセットを頂きました。帰宅後、我が家の神棚のお札を新しくい…

西武秩父駅の複合型温泉計画

2016−01−27と2016−08−21の当ブログでお知らせした計画のその後の様子をお知らせします。 計画は順調の進行しており、来年3月開業の予定であるとのことと、その概要が発表されました。その内容を簡単に紹介します。 西武グループの西武リク…

小鹿野の鉄砲まつり

今日は、小鹿野町飯田の八幡神社の「鉄砲まつり」です。昔は、12月15日でしたが、今は12月の第2日曜日となりました。この祭りは、秩父地方の一年を締め括る勇壮で賑やかな祭りです。昨日が宵宮で、小型の笠鉾と屋台が曳き廻され、三番叟や神楽の奉納…

秩父夜祭り(大祭)

今日は、秩父夜祭りの大祭です。昨日の宵宮に続いて、今日は朝から晴れの穏やかな天気でした。今年の屋台歌舞伎の当番は、宮地屋台で昨日に続いて今日は、秩父神社の境内に張り出し舞台を組み、屋台歌舞伎が行われました。今年の出演は、秩父歌舞伎正和会と…

秩父夜祭り(宵宮)

12月2日は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の一つである秩父夜祭りの宵宮です。この祭りは、秩父神社の例大祭で、12月1日から6日までですが、特に2日(宵宮)と3日(大祭)は賑やかです。この祭りは、極彩色の彫刻で飾られた華麗でし…

秩父夜祭りの準備

待ちに待った秩父夜祭りが、近ずいてきました。この祭の主役である笠鉾・屋台の組み立て作業が、今日の日曜日に各町内で始まりました。この祭りは、秩父地方の総社である秩父神社の例大祭であり、12月1日から6日まで六日間ですが、中でも2日の宵宮、3…

秩父市荒川の「新そばまつり」

秩父市荒川の「ちちぶ花見の里」において、「第23回ちちぶ荒川新そばまつり」が午前10時から開催されました。毎年、西武秩父駅から無料のシャトルバスが運行されますので、今年もそのバスで10時前に出かけました。天気は快晴で、いい気候の日曜日でし…

秩父夜祭御旅所の改修整備

12月3日の秩父夜祭において使用される秩父公園の御旅所の改修整備が完成段階になりました。この事業は、秩父神社御鎮座二千百年奉祝事業の一部です。このお旅所には、秩父神社の女神・妙見菩薩の神使とされる亀(玄武)が祀られています。妙見さまと武甲…

秩父神社の「菊花展」

今日も小春日和の秋晴れの天気となりましたので、秩父神社にお参りに出かけました。表参道をゆっくり歩いて行きました。今年も境内の至る所で「菊花展」が開催されておりました。まず秩父神社の大鳥居をくぐり、神門を登っていくと御本殿の前に出ます。御本…

第19回萩平歌舞伎公演

今年の第19回萩平歌舞伎公演は、10月30日(日)に行われました。場所は、秩父市下寺尾の萩平諏訪神社の境内にある茅葺屋根の芝居舞台です。この舞台は、県指定有形民俗文化財です。秩父地方には、このような芝居舞台がいくつか残っていますが、この建…

秋のばんば表参道祭

10月23日(日)午後から秩父神社の表参道の番場商店街において、「秋のばんば表参道祭」が開催されました。午前11時から午後5時まで歩行者天国でしたので、ゆっくり見物できました。主な催し物は、おいらん道中、現金すくい取り、輪投げ、ストラック…

2016秩父はんじょう博

今日から秩父市長尾根のミューズパークで、多くの団体が合同で大掛かりなイベントが開催されました。このイベントが、「2016秩父はんじょう博」です。このミューズパークは、観光客を集める目的で西武鉄道が開発した広い公園で、現在は秩父市に移管され、市…

秩父市吉田の「龍勢祭り」

今年の秩父市吉田の「龍勢祭り」は10月9日とのことで、西武秩父駅発の臨時急行バスで、現地の「龍勢会館」まで行きました。年々バスで行く人々が多くなり、バスを待つ人々が長い列を作っていました。朝方からの雨も上がり曇りとなり、東京方面から来る観…

第36回「であいの広場」

第36回「であいの広場」が、10月2日(日)午前10時から羊山公園「緑と太陽の丘」の広場で開催されました。主催は、秩父市社会福祉協議会で、その趣旨は「障害を持つ人も持たない人も、高齢者も若者も楽しく語り合おう」と言うことです。市内の各種福…

横瀬の寺坂棚田の彼岸花

明日は、彼岸の中日です。彼岸といえば、思い出す花に「彼岸花」があります。西武秩父線では、巾着田の彼岸花(曼珠沙華)が有名です。最近横瀬の寺坂棚田の彼岸花も有名になりましたので、今日花の様子を見に行くことにしました。 自宅を出て、坂氷で国道2…

秩父地方の「秋明菊(貴船菊)」

秩父地方の秋の花というと白や淡紅紫色のきれいな花として、秋明菊(貴船菊)が目につきます。この花は、京都の貴船あたりに多く見られることから、この別名で呼ばれています。昭和天皇が、昭和25年に秩父に来られた折に読まれたお歌に、秩父の貴船菊が謳…

西武秩父駅の複合型温泉計画

2016−01−27の当ブログでお知らせした計画のその後の様子をお知らせします。 仲見世通りは、2月中旬に閉鎖され、建物は解体されました。その後、基礎工事が行われ、最近やっと鉄骨組立工事が始まり、二階建ての概要が分かるようになりました。完成は…

秩父音頭まつり

秩父地方の旧盆には、お寺の境内などの広場に櫓を組んで、皆で楽しく「秩父音頭」を踊るのが慣わしでした。 この秩父音頭は、関東三大民謡の一つで、その発祥地と言われている皆野町で毎年8月13日から14日かけて盛大に「秩父音頭まつり」が行われます。…

秩父の七夕まつり

秩父地方の七夕まつりは、東北地方と同じで月遅れの8月6日です。昔から秩父神社の表参道の番場通りと東町通りの七夕飾りは、秩父の子供たちの楽しみの風景でした。例年、夕涼みがてらの七夕飾りの見物客で賑やかでした。写真は、準備の出来た番場通りの飾…

秩父市芸術文化会館・「企画展」

7月26日から10月30日までジオパーク秩父「ちちぶを描く」と題した企画展が秩父市芸術文化会館・常設展示室で開催されています。地元の画家28人の作品が展示されていました。今回の写真は、場内の写真撮影が禁止されましたので、開館の玄関の風景で…

秩父川瀬祭り

昨日の宵宮に続いて、今日は秩父神社の川瀬祭りの当日です。今日も曇りの天気でした。この祭りは、秩父のお祇園とも言われ、子供たちが元気に暑い夏を乗り切るようにとの願いが込められています。更に、秩父神社御鎮座二千百年の行事中でもあります。この祭…

川瀬祭りの宵宮神事

今年は、天候不順で梅雨明けが遅れており、本日川瀬祭りの宵宮の日に梅雨明けとなりませんでした。朝から曇りでした。例年通り午後から各町内の屋台・笠鉾が自分の町内を曳き廻されました。途中、蒸し暑いので熱中症にならないか心配しながらの曳行でした。…

川瀬祭りの準備

7月19日と20日には、秩父神社の川瀬祭り(秩父のお祇園)が行われます。この祭りは、子供たちが元気に暑い夏を過すようにとの願いを込めたお祭りです。特に、この祭りに参加する屋台・笠鉾の組み立て作業が、今日から各町会で始まりました。このところ…

あめ薬師の縁日

7月8日は、秩父札所13番慈眼寺の薬師さまの縁日です。梅雨時の縁日で、よく雨が降ることから「あめ薬師」と言われています。今年は金曜日で、朝から曇りの天気で、時々小雨がぱらつく天気でした。この縁日は、江戸時代から続く伝統のある縁日で、この日…

弁天池の「古代ハス」

今年も秩父札所25番久昌寺の弁天池の「古代ハス」を見に行きました。秩父鉄道の浦山口駅で降り、札所25番へ向かい、久那橋を渡り、田圃の中の道を歩き、「御手判寺」という扁額の掛っている山門を入り、左手に改修を終えた観音堂を見て、歩いて行くと弁…

秩父市役所の建設工事

平成26年の暮れより建設工事が始まった新市役所本庁舎と新市民会館の工事は、現在骨組みの鉄骨工事が進み、建物全体の様子が確認できるようになりました。6月4日(土)には、この新しい建物の施設内容の紹介や工事の様子などの説明会が開かれました。さ…

野坂寺の「スイレン」

前回の「アジサイ」を求めての散策に続いて今日は、「花の寺」と言われている秩父札所12番「野坂寺」のスイレンの花が気になりましたので、花を求めて散歩に出かけました。例年綺麗に咲いていたお堂の脇の水槽を見ましたが、あまり咲いていませんでした。…

梅雨の花「アジサイ」

秩父地方も梅雨に入りましたが、今年の梅雨は今日も、うす曇りの天気でした。梅雨の花「アジサイ」の様子が見たくなり、羊山公園まで出かけてみました。家を出て坂氷まで行き、「武甲山資料館」への坂道を登って行くと、道の両側にアジサイが植えられていま…

リニューアルオープンの秩父まつり会館

秩父神社の横に、秩父まつり会館があります。この施設は、12月3日に開催される秩父夜祭の様子をいつでも再現できる観光客のための展示場です。最近展示方法が改善され、プロジェクションマッピングで三方向の壁に映像を映し出し、迫力のある夜祭の様子が…

平成秩父座公演

第4回平成秩父座公演が5月21日と22日の両日に、道の駅「ちちぶ」の横の広場に特設舞台を設置し、秩父の伝統芸能を一同に集め、秩父歌舞伎正和会の定期公演を含めて開催されました。今年も「平成秩父座公演」と名付けて、歌舞伎をはじめとした秩父地方…