2012-01-01から1年間の記事一覧

新年へ向けて

いよいよ今年もあと3日となりました。秩父市内も新年の準備で人々が忙しそうにしています。我が家でも新年に向けて、神棚や玄関などの新年の飾り付けを行います。そのために、秩父神社の御正月様授与所にて、若い巫女さんから御正月様のセットを頂きました…

秩父まつり会館

秩父神社の横に、秩父まつり会館があります。この施設は、12月3日に開催される秩父夜祭の様子をいつでも再現できる観光客のための展示場です。展示方法も年々改善され、当日参加できなかった人々にとっても楽しめる施設です。 内容は、昭和の名工による屋…

ジオパーク秩父の展示コーナー

今年から西武秩父駅の「仲見世通り」の一画に新しく「ジオパーク秩父」という展示コーナーが開設されました。秩父は昔から自然の宝庫であり、地質学の発祥の地でもあります。そのため、ジオパークとして認定されております。写真は、そのコーナーの様子です…

小鹿野の鉄砲祭り

今日は、小鹿野町飯田の八幡神社の「鉄砲祭り」です。昔は、12月15日でしたが、今は12月の第2日曜日となりました。この祭りは、秩父地方の一年を締め括る勇壮で賑やかな祭りです。 昨日が宵宮で、午後から笠鉾・屋台が曳き回され、三番叟や神楽の奉納…

秩父夜祭りの大祭

今日は、秩父夜祭りの大祭の日です。朝から曇りで、夜は雨が降るとの予報です。今年の屋台芝居の当番は、宮地屋台で昨日は地元の屋台庫前で行い、今日は秩父神社境内で行われました。今日の演目は、地元の子供達による「白波五人男」稲瀬川勢揃之場と秩父歌…

秩父祭屋台特別曳行

いよいよ今日から秩父神社の例大祭で、期間は12月1日から6日までで、特に、2日(宵宮)と3日(大祭)は賑やかです。今年は、この祭りの6台の笠鉾・屋台が国の有形民族文化財に指定されて50周年を記念して、今日4台の屋台が特別曳行され、午後に神…

秩父観音霊場第三十四番「水潜寺」

10月29日に続いて、今日は秩父札所の最終回の第三十四番「水潜寺」に出かけました。秩父線の皆野駅で降りて、歩いて行くことにしました。町の中を通り、栗谷瀬橋で荒川を渡り、国神交差点を右に曲がり、根古谷橋の所を左に曲がり、水潜寺を目指しました…

秩父市荒川の「新そばまつり」

秩父市荒川の「ちちぶ花見の里」において、「第19回新そばまつり」午前10時から開催されました。毎年、西武秩父駅から無料のシャトルバスが運行されますので、今年もそのバスで10時過ぎに出かけました。昨日の雨も上がり、快晴の日曜日となりました。 …

秩父市荒川贄川宿の「秋の縁側展」

毎年開催されている贄川宿の「秋の縁側展」が11月10日と11日に開催されました。今日の土曜日は、午後からの開催であり、天候にも恵まれ、例年より多くの人々で賑やかでした。 この贄川宿は、江戸時代より三峯神社参拝の折りの宿場として栄え、その名ご…

秩父神社の「菊花展」

恒例の秩父神社の境内での「菊花展」が開催されておりますので、見物に出かけました。昨日までの連休は、天気に恵まれましたが、今日は曇りでした。この菊花展は、11月1日から15日までで、多くの菊の花が展示されてありました。これらの花を丹精込めて…

秩父観音霊場第三十三番「菊水寺」

10月22日に続いて、秩父札所三十三番「菊水寺」に出かけました。先週と同じ時刻のバスに乗り、「松井田」で降り、泉田から奈倉へ行き、妙見宮の脇を通り、奈倉橋を渡り、菊水寺に着きました。松井田から35分かかり、私の万歩計では約3200歩でした。…

秩父観音霊場第三十二番「法性寺」

9月29日に続いて、秩父札所三十二番「法性寺」に出かけました。西武秩父駅9時58分発のバスに乗り、約30で「松井田」に着き、そこから札所三十二番「法性寺」まで歩きました。上り坂が続いたので、約50分かかり、私の万歩計では、約5500歩でし…

秩父市吉田の「龍勢祭」

今年の秩父市吉田の「龍勢祭」は10月14日とのことで、西武秩父駅発の臨時急行バスで、現地の「龍勢会館」まで行きました。年々バスで行く人々が多くなり、バスを待つ人々が長い列を作っていました。天気にも恵まれ、東京方面から来る観光客で賑わってい…

秩父祭笠鉾特別曳行

昨日の組立作業に続いて、今日は、市内を曳き回す行事が行われました。朝から雨が降っていましたが、9時頃から雨があがり、天気が回復してきました。中近笠鉾が屋台庫前からベルクの上の道を通って、公園橋通りを秩父駅まで曳き上げました。 12時からは、…

秩父祭笠鉾特別組立

重要有形民俗文化財に指定されている「秩父祭屋台」の指定50周年記念事業として、この度の三連休を中心に組立、曳行、解体を多くの皆さんに見て頂く行事が開催されました。12月3日に曳き回される笠鉾・屋台のうち「中近」と「下郷」の笠鉾が3層の花笠…

秩父観音霊場第三十一番「観音院」

9月8日に続いて、秩父札所三十一番「観音院」に出かけました。西武秩父駅10時5分発のバスで終点の「栗尾」まで行き、そこから札所三十一番「観音院」まで歩きました。上り坂が続いたので、約45分かかりました。仁王門からの296段の石段の登りは、…

秩父地方の「彼岸花」

秋の彼岸になると、急に目につく花として「彼岸花(曼珠沙華)」があります。この花は、突然芽が出てパッと花が咲くので吃驚します。今年は、暑さのためか彼岸が近ずいてもあまり話題になりません。例年より遅れているようです。 西武秩父線高麗駅の「巾着田…

秩父ミューズパークの「花の回廊」

秩父市郊外の秩父ミューズパークの「癒しの森 花の回廊」に於いて、今年も秋の花の公開が始まりました。台風16号の影響で蒸し暑い曇りの日でしたが、見物に出かけました。家から会場まで散歩がてら歩いて行き、約1時間20分かかりました。 見たい花は、…

秩父観音霊場第三十番「法雲寺」

8月31日に続いて、秩父札所三十番「法雲寺」に出かけました。今回も秩父鉄道御花畑駅から電車の乗り、白久駅で降り、歩いて法雲寺まで行きました。駅からの時間は、約15分で、私の万歩計では約1600歩でした。 ここのお堂は、山の斜面を活かした池の…

秩父観音霊場第二十九番「長泉院」

8月11日に続いて、秩父札所二十九番「長泉院」に出かけました。暑い日だったので、秩父鉄道御花畑駅から電車に乗り、浦山口駅で降り、歩いて長泉院まで行きました。駅からの時間は、約20分で、私の万歩計では約2000歩でした。 このお堂は、間口7間…

ふれあいセンター祭り

第10回ふれあいセンター祭りが、秩父市中村町の「秩父市ふれあいセンター」に於いて、8月24日(金)午後5時から賑やかに開催されました。5時から多くの来賓者を迎えての開会式の後に、秩父屋台囃子が祭りを盛り上げました。写真は、開会式の様子です…

郷土画家作品展

秩父在住の郷土画家による本年度の特別展が、7月31日から開催されています。今日、時間がありましたので、特別展の観賞に出かけました。今年は、新しい試みとして出品作品のテーマを「ジオパーク秩父〜ちちぶの自然〜」とし、主に秩父地域の自然を題材に…

秩父観音霊場第二十八番「橋立堂」

7月29日に続いて、秩父札所二十八番「橋立堂」に出かけました。暑いので、秩父鉄道御花畑駅から電車に乗り、浦山口駅で降り、歩いて橋立堂まで行きました。この寺は、橋立鍾乳洞(県指定天然記念物)として有名です。駅からの時間は、約10分で、私の万…

秩父の七夕まつり

秩父地方の七夕まつりは、東北地方と同じで月遅れの8月7日です。昔から秩父神社の表参道の番場通りと東町通りの七夕飾りは、秩父の子供たちの楽しみの風景でした。夕涼みがてらの七夕飾りの見物客で賑やかでした。写真は、準備の出来た番場通りの飾り付け…

秩父観音霊場第二十七番「大渕寺」

7月2日に続いて、秩父札所二十七番「大渕寺」に出かけました。このところ、連日暑い日が続いていますが、今日も蒸し暑い日でした。自宅を出て、秩父線の電車で影森駅まで行き、そこから歩きました。この寺までの時間は、約10分で、私の万歩計では約1,…

川瀬祭りの片付け

今日の日曜日は、各町会とも川瀬祭りに参加した屋台・笠鉾・神輿等を解体し、ほこりを払い、来年まで丁寧に格納・保管する作業が行われました。 東町でもベルク東町店の前の屋台庫を中心に、屋台と神輿の解体作業が丁寧に行われました。写真は、神輿の解体の…

秩父川瀬祭り

昨日の宵宮に続いて、今日は秩父神社の川瀬祭りの当日です。今日も涼しい一日でした。この祭りは、秩父のお祇園とも言われ、子供たちが元気に暑い夏を乗り切るようにとの願いが込められています。今年も東北復興の願いも込められております。この祭りの祭典…

川瀬祭りの宵宮神事

今年は、「梅雨明け」と言うことで川瀬祭りの宵宮の日を迎えました。気温が急上昇した中で、例年通り午後から各町内の屋台・笠鉾が自分の町内を曳き回されました。子供達は、暑い中を元気に頑張っていました。 今年も19時から秩父神社境内で宵宮神事として…

川瀬祭りの準備

7月19日と20日は、秩父神社の川瀬祭り(秩父のお祇園)が行われます。この祭りは、子供たちが元気に暑い夏を過すようにとの願いを込めたお祭りです。特に、この祭りに参加する屋台・笠鉾の組み立て作業が、昨日から各町会で始まりました。この日を迎え…

あめ薬師の縁日

7月8日は、秩父札所13番慈眼寺の薬師の縁日です。梅雨時の縁日で、よく雨が降ることから「あめ薬師」と言われています。今年は日曜日で、朝から雨でしたが9時過ぎから雨も上がり、良い天気となりました。この縁日は、江戸時代から続く伝統のある縁日で…