2013-01-01から1年間の記事一覧

新年へ向けて

いよいよ今年もあと二日となりました。秩父市内も、新年の準備で人々が忙しく働いています。我が家でも新年に向けて、神棚や玄関などの新年の飾り付けを行います。28日の土曜日に秩父神社へ行き、御正月様授与所で、若い巫女さんから御正月様のセットを頂…

秩父七福神の「延命寿老人」

秩父七福神の各寺を次々に訪ねることを思い立ち、その第六回のお寺として、7月31日に小鹿野町信濃石の「大悲毘沙門天」の様子を投稿しました。その後、姉の介護で最後の田村の園福寺のお参りが延び延びになっていました。 今回は、最後の秩父市田村の大寶…

秩父の地酒

秩父の地酒は、寒造りと微量のミネラルを含む良質な水により造られ、美味しいお酒です。12月からは、愛飲家が待ちに待った新酒のシーズンです。特に、12月3日の秩父夜祭の見物に来られた観光客でお酒の好きな人々は、よく購入して帰られます。 秩父市内…

秩父夜祭りの大祭

今日は、秩父夜祭りの大祭です。昨日の宵宮に続いて、今日も朝から快晴の良い天気でした。今年の屋台歌舞伎の当番は、本町屋台で秩父神社の境内で行なわれました。出演は、例年通り秩父歌舞伎正和会と秩父子供歌舞伎会の皆さんでした。終了後、次の会場まで…

秩父夜祭りの宵宮

12月2日は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の一つである秩父夜祭りの宵宮です。この祭りは、秩父神社の例大祭で、12月1日から6日までですが、特に2日(宵宮)と3日(大祭)は賑やかです。この祭りは、極彩色の彫刻で飾られた華麗でし…

秩父夜祭りの準備

待ちに待った秩父夜祭りが、近ずいてきました。この祭の主役である笠鉾・屋台の組み立て作業が、今日の日曜日から上町、本町、宮地で始まりました。この祭りは、秩父地方の総社である秩父神社の例大祭であり、12月1日から6日まで六日間ですが、中でも2…

秩父市荒川の「新そばまつり」

秩父市荒川の「ちちぶ花見の里」において、「第20回新そばまつり」午前10時から開催されました。毎年、西武秩父駅から無料のシャトルバスが運行されますので、今年もそのバスで10時前に出かけました。今年は、雲一つない快晴の日曜日となりました。 会…

秩父神社の「菊花展」

久しぶりの秋晴れの天気となりましたので、秩父神社にお参りに行ってきました。今年も「菊花展」が開催されておりました。秩父神社は、来年御鎮座2100年とのことです。まず鳥居をくぐり、神門を登っていくと御本殿の前に出ます。その境内で「菊花展」が…

秩父札所28番を訪ねて

秋も深まり来年の年賀状が気になりだしました。来年は、秩父札所の12年に一度の午年の御開帳の年です。そのため、年賀状には馬に因んだ写真をと考えました。その結果、秩父札所34ヵ所の霊場の内唯一の「馬頭観音」のお寺が、秩父札所28番「石龍山橋立堂…

東町通りの「菊まつり」

久しぶりの秋空のいい天気となり、気持ちも楽しくなりました。東町通りの各商店でも店頭に丸い美しい菊の鉢を飾り、お客様を迎えていました。この通りは、昔は多くの人々が通る商店街でした。今は、一方通行の車の通り道となっています。写真は、美しい菊の…

秩父市番場町の諏訪神社

秩父夜祭に関連するお話として、秩父神社表参道の近くの諏訪神社にまつわるお話をします。秩父夜祭の大切な神事は、12月3日の夜秩父公園の御旅所での祭典です。6台の笠鉾・屋台を引き連れての御神幸祭行列で秩父公園まで進み、最後に団子坂を引き上げる…

秩父公園の「亀の子石」

やっと恵まれた秋晴れの天気になったので、子供の頃の遊び場の秩父公園に出かけました。市役所の建物は、取り壊され更地になってしまいました。昔は、林の中にグランドがあり、寂しいところでした。秩父夜祭の使われる「亀の子石」も子供が乗って遊んでいた…

慈眼寺の鐘突き堂

来年は、秩父34ヶ所札所観音霊場の総開帳の年です。12年に一度の午年がその年に当たります。家の近くの秩父札所十三番慈眼寺は、西武秩父駅から近いので多くの人々がお参りに見えます。先日、総開帳の前年度のイベントとして「札所巡る ウルトラ・マラソ…

秩父地方の「秋明菊(貴船菊)」

10月が近づくと白くきれいな花として、秋明菊(貴船菊)が目につきます。この花は、京都の貴船あたりに多く見られることから、この別名で呼ばれています。昭和天皇が、昭和25年に秩父に来られた折に読まれたお歌に、秩父の貴船菊が謳われておりました。…

秩父地方の「彼岸花」

秋の彼岸が近づくと、急に目につく花として「彼岸花(曼珠沙華)」があります。この花は、突然芽が出てパッと花が咲くので吃驚します。今年は、彼岸前ですが、綺麗に咲いている彼岸花を見つけました。近くには、まだ芽の状態の彼岸花が多く目につきました。 …

SL「パレオエクスプレス」号

秩父鉄道で毎年運行されているSL「パレオエクスプレス」号は、今年も3月20日から土日と夏休みを中心に順調に運行されております。午前10時頃に秩父鉄道熊谷駅を出発し、13時頃に終点の三峰駅まで約3時間の「SLの旅」が楽しめます。途中の停車駅は、…

アニメ「あの花」ギャラリー

西武秩父駅の仲見世通りに最近「あのはなギャラリー」のコーナーを見つけました。アニメ「あの花」は、秩父を舞台とした6人の仲間をめぐる物語です。2011年4月から全11話で、テレビで放映されました。私のまわりには、アニメを見る子供がおりません…

林家たい平のギャラリー

秩父市出身の落語家「林家たい平」さんのギャラリーを秩父神社表参道の通りのお店で発見しました。このお店は、「秩父ははそたい焼き」という店で、たい焼きを注文して、焼きあがる間にギャラリーが見られるというお店です。今年の夏は、「かき氷」も販売し…

郷土画家の作品展

秩父在住の郷土画家による特別展が、7月30日(火)から今年も開催されています。今日、時間がありましたので、特別展の観賞に出かけました。まだ残暑の残る暑い日でした。今年の出品作品のテーマは「ジオパーク秩父〜ちちぶを描く〜」とし、主に秩父地域…

秩父の七夕まつり

秩父地方の七夕まつりは、東北地方と同じで月遅れの8月7日です。昔から秩父神社の表参道の番場通りと東町通りの七夕飾りは、秩父の子供たちの楽しみの風景でした。例年、夕涼みがてらの七夕飾りの見物客で賑やかでした。写真は、準備の出来た番場通りの飾…

秩父七福神の「大悲毘沙門天」

秩父七福神の各寺を次々に尋ねることを思い立ち、その第五回目のお寺として、先日7月5日に秩父市影森の「聖山布袋尊」の様子を投稿しました。 今回は、小鹿野町信濃石の長慶山鳳林寺(曹洞宗)に祀られている病魔退散、財宝来福の「大悲毘沙門天」です。自…

秩父川瀬祭り

昨日の宵宮に続いて、今日は秩父神社の川瀬祭りの当日です。今日も曇りがちの良い天気の一日でした。この祭りは、秩父のお祇園とも言われ、子供たちが元気に暑い夏を乗り切るようにとの願いが込められています。今年も東北復興の願いも込められております。…

川瀬祭りの宵宮神事

例年になく早い「梅雨明け」と言うことで、今年も川瀬祭りの宵宮の日を迎えました。気温が急上昇した中で、例年通り午後から各町内の屋台・笠鉾が自分の町内を曳き回されました。子供達は、暑い中を元気に頑張っていました。 今年も19時から秩父神社境内で…

川瀬祭りの準備

7月19日と20日は、秩父神社の川瀬祭り(秩父のお祇園)が行われます。この祭りは、子供たちが元気に暑い夏を過すようにとの願いを込めたお祭りです。特に、この祭りに参加する屋台・笠鉾の組み立て作業が、今日から各町会で始まりました。このところ祭…

あめ薬師の縁日

7月8日は、秩父札所13番慈眼寺の薬師さまの縁日です。梅雨時の縁日で、よく雨が降ることから「あめ薬師」と言われています。今年は月曜日で、朝から快晴の天気でしたが夕方には雷雨があり、その後雨も上がり、曇りの天気となりました。久しぶりに大きな…

秩父七福神の「聖山布袋尊」

秩父七福神の各寺を次々に尋ねることを思い立ちました。その四回目のお寺として、先日6月22日に秩父市東町の光臺山惣園寺の「八臂大弁財天」の様子を投稿しました。 今回は、秩父市影森の大聖山金仙寺(臨済宗建長寺派)に祀られている招福開運、諸願成就…

弁天池の「古代ハス」

今年も秩父札所25番久昌寺の弁天池の「古代ハス」を見に行きました。秩父鉄道の浦山口駅で降り、札所25番へ向かい、久那橋を渡り、田圃の中の道を歩き、「御手判寺」という扁額の掛っている山門を入り、左手に改修中の観音堂を見て歩いて行くと弁天池に…

秩父七福神の「ハ臂大弁財天」

秩父七福神の各寺を次々に尋ねることを思い立ちました。その第三回目のお寺として、先日6月9日に皆野町大浜の平量山園福寺の「福寿大黒天」の様子を投稿しました。 今回は、秩父市東町の光臺山惣園寺(浄土宗)に祀られている財宝来招、商売繁盛、知恵授け…

梅雨の花「アジサイ」

秩父地方も梅雨の真っ只中ですが、今日は久しぶりに薄日の天気でした。今年も梅雨の花「アジサイ」を見たくなり、羊山公園まで出かけました。家を出て坂氷まで行き、「武甲山資料館」への坂道を登って行くと、道の両側にアジサイが植えられています。今年も…

秩父七福神の「福寿大黒天」

秩父七福神の各寺を次々に尋ねることを思い立ちました。その第二回目のお寺として、先日の6月1日に横瀬町宇根の嶽頂山東林寺の「宇根恵比寿」の様子を投稿しました。 今回は、皆野町大浜の平量山園福寺(真言宗智山派)に 祀られている五穀豊穣・子孫愛育…