2007-01-01から1年間の記事一覧

秩父の歳末風景

秩父地方の歳末風景として、秩父神社境内のお正月飾り品を売っているお店を毎年紹介しています。何軒も並んでいる風景を見ると、いよいよ新しい年を迎えるのだなあと感じます。各店では、大きな正月飾りや松の枝や神棚飾りの小物類などを販売しています。写…

秩父の新観光スポット

秩父市宮側町に新しい観光スポット「ほっとすぽっと秩父館」が開店しました。この建物は、秩父鉄道の秩父駅近くの「秩父往還」沿いにあり、明治時代の旧旅館を改装し、観光客の癒しの場となるよう工夫されております。土日は、お客さんも多いとのことでした…

ユニセフ募金活動

秩父の歳末のイベントとして、毎年ユニセフ募金活動が行われています。今年も市内の町内の育成会の皆さんやボーイスカウトの皆さんの協力で、市内のスーパーや大型店などの出入り口をお借りして、募金活動が行われておりました。 ユニセフは、世界の子供たち…

小鹿野の鉄砲まつり

今日は、小鹿野町飯田の八幡神社の例大祭である「鉄砲まつり」です。昔は、12月15日でしたが、最近12月の第2日曜日となりました。この祭りは、秩父地方の祭りの締めくくりを務める勇壮で賑やかな祭りです。 昨日の午後から笠鉾・屋台が曳き廻され、三…

秩父夜祭(大祭)

12月3日は、秩父夜祭の大祭の日です。朝9時には、中近笠鉾が宮参りのため秩父神社境内に曳きこまれました。午前11時頃から昨夜に続いて、ベスト電器前広場では中町屋台の張り出し舞台で、小鹿野の津谷木歌舞伎が始まっていました。中町屋台芝居は、い…

秩父夜祭(宵宮)

京都祇園祭、飛騨高山祭と並び日本三大曳山祭の一つと言われている秩父夜祭は、秩父神社の例大祭で、毎年12月2日と3日に行われ、300年以上の伝統があります。極採色の彫刻で飾られ、華麗でしかも重厚な笠鉾・屋台がリズミカルな屋台ばやしに乗り、夜…

秩父夜祭の笠鉾と屋台の組立

待ちに待った秩父夜祭もあと一週間となりました。祭りの主役の笠鉾と屋台が、日曜日の今日、朝から組立作業が行われました。この祭りは、秩父地方の総社である秩父神社の例大祭で、12月1日から6日まで開催され、中心は、2日の宵宮と3日の大祭です。最…

カエデ植樹で「水源の森つくり」

秩父市定峰峠へ行く林道の斜面に、落葉樹のカエデを植林する「水源の森つくり」が、各種団体の協力により、数年前から行われています。この林道は、定峰川に沿って登っており、杉林を伐採して毎年少しずつカエデを植林しています。今回は、秩父中央ライオン…

秩父荒川の「新そばまつり」

今年も待ちに待った秩父市荒川の「新そばまつり」の当日となりました。例年通り、西武秩父駅から荒川総合運動公園まで、無料の臨時バスが運行されました。会場までは、約15分で着きました。今にも降りそうな曇りの天気でしたが、会場には多くの人々が集ま…

贄川宿の「秋の縁側展」

毎年開催されている贄川宿の「秋の縁側展」が今年も11月10日と11日に開かれました。今日は朝からの雨だったが、午後からは雨もあがり曇りとなりました。 この贄川宿は、江戸の昔より三峯神社参拝の折りの宿場として栄え、その名ごりを残す宿場です。こ…

秩父消防ふれあい祭り

11月4日は、第8回秩父消防ふれあい祭りが秩父市営影森グラウンドで行われていました。久しぶりの快晴の日曜日でしたので、出かけてみました。 会場には、多くの子供さんとそのご両親で賑わっていました。特に、気球の体験搭乗は事前申し込みで、抽選でし…

横瀬町の「里宮の神楽」

台風20号が通り過ぎた快晴の日曜日の今日は、隣町の「第30回よこぜまつり」が開催され、午前中に見物に出かけました。このまつりは、歴史も古く子供たちも多く参加していました。内容としては、人気のゲキレンジャーショー、郷土芸能、慈善バザー、健康…

秩父札所の「総出開帳」

坂東、西国と共に日本百観音霊場に数えられている秩父札所34ヶ寺の「総出開帳」が10月21日から29日まで、浅草寺(坂東札所13番)五重塔一階で開催されております。24日に妻と二人で、御参りに出かけました。大寺院での秩父札所の総出開帳は、文…

萩平歌舞伎公演

今年の萩平歌舞伎公演は、10月20日(土)に行われました。場所は、秩父市下寺尾の萩平諏訪神社の境内にある茅葺の舞台です。この建物は、埼玉県指定有形民族文化財に指定されております。 公演は、午後2時から6時頃まで行われ、歌舞伎以外にも地元の郷…

吉田の「龍勢祭り」

今年の「龍勢祭り」は、10月14日(日)でした。この祭りは、秩父事件で知られている秩父市吉田地区の椋神社の例大祭の奉納行事です。多くのグループが競って手作りロケットを数ヶ月掛けて作り、打ち上げるというもので、県指定無形文化財に指定されてい…

寺坂棚田の「コスモス畑」

久しぶりに快晴の日曜日だったので、一面のコスモス(秋桜)の花を見に出かけました。場所は、棚田で有名な横瀬町の寺坂地区です。田んぼの稲もほとんど刈り取られ、干されていました。今年は、例年より花が少ないような気がしました。夏の暑さのせいでしょ…

羊山公園の「秋明菊(貴船菊)」

秩父地方の道端に咲く秋の花として、秋明菊(貴船菊)があります。この花が以前は秩父市の花でしたが、今は「芝桜」です。昭和天皇が、昭和45年に秩父に来られ、御読みになった歌にこの貴船菊が読まれています。宇根地区に御製碑が建てられております。そ…

秩父地方の「曼珠沙華」

秋の彼岸の時に必ず咲いている花として有名な「曼珠沙華」(彼岸花)を求めて、身近な所を散策しました。群生地として有名な日高市の「巾着田」とは異なり、秩父地方は、道端に寂しく咲いている所が多いです。特に、今回歩いた横瀬町宇根の道端は、所々で奇…

秩父札所28番の「橋立鍾乳洞」

敬老の日の今日、久しぶりに子供の頃行ったことのある「橋立鍾乳洞」に入ってみることにしました。昔は、家から歩いて行ったのですが、今回は電車で出かけました。境内には、茶屋があり、ゆっくり休憩ができます。休日のため、多くの家族連れが見えられてい…

秩父札所13番の「薬師墓苑」

秩父札所13番は、数年前から墓地と境内の建物等の再配置を進めてまいりました。市から門前と横の道路の拡幅計画が持ち込まれたのをきっかけに、この事業が進められました。昔からの墓地は、広さが不ぞろいで、参拝の道も歩きにくく、お参りの人々には不便で…

東林寺の「秩父大仏」

久しぶりに晴れたので、横瀬町の曹洞宗の東林寺の「秩父大仏」を拝みに出かけました。この寺は、秩父七福神の「恵比寿」様が祀られております。 横瀬町を見渡せる丘の上に、寺の施設が建てられており、「恵比寿」堂も向かって右側にあります。境内には、多く…

今が盛りの「キバナコスモス」

やっと夏の猛暑が納まり、涼しい午後となったので、羊山公園方面へ散歩に出かけました。二ヶ月ぶりの散歩でしたので、非常に新鮮に感じました。 「芝桜の丘」では、土壌改良の工事が行われておりました。涼しいとは言え、あまり散歩の人には会いませんでした…

ふれあいセンター祭り

第5回ふれあいセンター祭りが、秩父市中村町「秩父市ふれあいセンター」に於いて、8月23日(木)午後5時から7寺半まで賑やかに開催されました。 この施設は、市内の各種福祉団体が使用しており、年一回各団体の交流を兼ねてこの祭りが持たれ、年々内容…

合歓の盆 秩父音頭まつり

昔の秩父地方の旧盆は、近くのお寺の境内などに櫓を組んで、家族で浴衣姿で参加し、「秩父音頭」を踊るのが慣わしでした。 この秩父音頭は、関東三大民謡の一つで、その発祥の地である地元皆野町で毎年8月13日から14日にかけて、盛大に「秩父音頭まつり…

表参道七夕まつり

秩父地方の七夕まつりは、ひと月後れの8月7日です。今年は、秩父神社の表参道の番場商店街振興会と番場町会を中心に、8月6日と7日にわたって「表参道七夕まつり」が開催されました。秩父神社前の消防署跡に、昨年作られた「妙見の森公園」を中心に、七…

新旧のさくら橋

6月4日のs-shimadaの日記で紹介した「武の鼻橋」のすこし上流に、もう一つの新旧の橋があります。新しい橋は「佐久良橋」と言われ、古い橋は「桜橋」と言います。発音は同じですが、字に書くと異なります。 この場所は、昔は渡し舟で川向うの子供たちが通…

武甲山資料館

秩父のシンボルである名峰「武甲山」に関する歴史や関連する各種の資料をまとめて展示してある資料館があります。羊山公園の忠霊塔の近くにあるこの資料館は、変貌している山の姿を記録にとどめ、各種の動植物の剥製や石灰岩に伴う関連企業の資料も展示され…

秩父川瀬祭り

今日は、待ちに待った川瀬祭りの日です。今年は、まだ梅雨が明けず、非常に珍しく涼しいお祭りでした。 神社から荒川の斎場までの行列の華として、決められた順序で列をなして、屋台と笠鉾が曳き下ろされました。中村町の「ちびっこ広場」の周辺に、8台が曳…

秩父川瀬祭りの天王柱立神事

いよいよ今日19日から秩父神社の川瀬祭りが行われました。この祭りは、子供たちが元気で暑い夏を過ごすようにとの願いを込めて行われます。学校も午前中で終わり、午後から笠鉾や屋台を曳いて、自分の町内を回りました。 夜は、7時から秩父神社の境内で「…

川瀬祭りの屋台組立

秩父神社の川瀬祭りが、7月19日と20日にかけて行われます。その祭りには、8町会が屋台と笠鉾を曳きまわします。ほとんどの町会では、直前の日曜日に組み立て作業を行い、祭りが終わると、直後の日曜日に解体・格納作業が行われています。 昨年完成した…