2014-01-01から1年間の記事一覧

新年へ向けて

いよいよ今年もあと二日となりました。秩父市内も、新年の準備で人々が忙しく働いています。我が家でも新年に向けて、神棚や玄関などの新年の飾り付けを行います。28日の日曜日に秩父神社へ行き、御正月様授与所で、若い巫女さんから天照皇大神宮のお札と…

秩父十三仏まいり「阿弥陀如来」

秩父13仏まいりの第7回目として、前回の11月23日に続いて、本日は、市内荒川贄川の大應山阿弥陀寺の阿弥陀如来を訪ねました。我が家を出て、秩父線の御花畑駅から終点の三峰口駅まで電車で行き、白川橋を渡り国道140号を10分ほど秩父方面に戻っ…

小鹿野の鉄砲まつり

今日は、小鹿野町飯田の八幡神社の「鉄砲まつり」です。昔は、12月15日でしたが、今は12月の第2日曜日となりました。この祭りは、秩父地方の一年を締め括る勇壮で賑やかな祭りです。 昨日が宵宮で、午後から笠鉾・屋台が曳き回され、三番叟や神楽の奉…

秩父神社御鎮座二千百年奉祝祭行事「秩父流流鏑馬神事」

今年は、秩父神社御鎮座二千百年に当たり、12月4日に奉祝行事として午後1時から「秩父流流鏑馬神事」が行われました。午後1時に秩父神社境内の神門前に関係者全員と馬たちが整列し、秩父流流鏑馬奉納奉告式が厳かに行われました。終えて、大鳥居をくぐ…

秩父夜祭りの大祭

今日は、秩父夜祭りの大祭です。昨日の宵宮に続いて、今日も朝から快晴の良い天気でした。今年の屋台歌舞伎の当番は、上町屋台で地元の町内の大通りで行なわれました。今年の出演は、秩父歌舞伎正和会と花の木小歌舞伎クラブの皆さんでした。終了後、次の会…

秩父夜祭りの宵宮

12月2日は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の一つである秩父夜祭りの宵宮です。この祭りは、秩父神社の例大祭で、12月1日から6日までですが、特に2日(宵宮)と3日(大祭)は賑やかです。この祭りは、極彩色の彫刻で飾られた華麗でし…

秩父夜祭りの準備

待ちに待った秩父夜祭りが、近ずいてきました。この祭の主役である笠鉾・屋台の組み立て作業が、今日の日曜日から各町内で始まりました。この祭りは、秩父地方の総社である秩父神社の例大祭であり、12月1日から6日まで六日間ですが、中でも2日の宵宮、…

秩父十三仏まいり「勢至菩薩」

秩父十三仏まいりの第6回目として、前回の11月2日に続いて、本日は、皆野町三沢の師慶山医王寺の勢至菩薩を訪ねました。我が家を出て、秩父線の御花畑駅から親鼻駅まで電車で行き、そこから三沢の医王寺(二十三夜寺)まで歩いて行きました。思ったより…

秩父市荒川の「新そばまつり」

秩父市荒川の「ちちぶ花見の里」において、「第21回新そばまつり」午前10時から開催されました。毎年、西武秩父駅から無料のシャトルバスが運行されますので、今年もそのバスで10時過ぎに出かけました。今年は、雲一つない快晴の日曜日となりました。 …

秩父市荒川贄川宿の「秋の縁側展」

毎年開催されている贄川宿の「秋の縁側展」が11月8日と9日に開催されました。今日の土曜日は、午後からの開催であり、明日は雨が降るとのことで、今日見物に出かけました。午後から曇りとなりましたが、例年と同じく多くの人々で賑やかでした。 この贄川…

秩父十三仏まいり「普賢菩薩」

秩父十三仏まいりの第5回目として、前回の10月1日に続いて、本日は久那の向岳山宝林院の普賢菩薩を訪ねました。我が家を出て歩いて佐久良橋を渡り、左に曲がり巴川橋の所を右に行き、ミューズパーク方面に少し行った左に宝林院があります。自宅らら約1…

萩平歌舞伎公演

今年の萩平歌舞伎公演は、10月26日(日)に行われました。場所は、秩父市下寺尾の萩平諏訪神社の境内にある茅葺屋根の芝居舞台です。この舞台は、県指定有形民俗文化財です。秩父地方には、このような芝居舞台がいくつか残っていますが、この建物はよく…

秩父はんじょう博

昨日から秩父市長尾根のミューズパークで、多くの団体が合同で大掛かりなイベントが行われました。このイベントが、「秩父はんじょう博」です。このミューズパークは、観光客を集める目的で西武鉄道が開発した広い公園で、現在は秩父市が管理しています。い…

秩父市吉田の「龍勢祭」

今年の秩父市吉田の「龍勢祭」は10月12日とのことで、西武秩父駅発の臨時急行バスで、現地の「龍勢会館」まで行きました。年々バスで行く人々が多くなり、バスを待つ人々が長い列を作っていました。生憎の曇りでしたが、東京方面から来る観光客で賑わっ…

秩父地方の秋明菊(貴船菊)

10月になると、すごく綺麗に咲く花として秋明菊(貴船菊)が目につきます。白色の花がまず咲き、続いて淡紅紫色の八重の花が咲き、この花も見事です。写真は、羊山丘陵の「見晴しの丘」に群生している花の様子です。この花は、京都の貴船地方多く見られる…

秩父十三仏まいり「十一面観音菩薩」

秩父十三仏まいりの第4回目として、前回の9月17日に続いて、本日は黒谷の融興山瑞巌寺の十一面観音を訪ねました。行きは秩父鉄道の和銅黒谷駅で降り、帰りは大野原駅から帰りました。場所としては、和銅黒谷駅の方が近いようでした。「奇岩、老松、ツツ…

横瀬の寺坂棚田の彼岸花

今日は、彼岸の中日です。彼岸といえば、思い出される花に「彼岸花」があります。西武秩父線では、巾着田の彼岸花(曼珠沙華)が有名です。最近横瀬の寺坂棚田の彼岸花のパンフレットを入手したので、花の様子を見に行くことにしました。 自宅を出て、坂氷で…

秩父十三仏まいり「不動明王」

秩父十三仏まいりの第3回目として、前回の8月31日に続いて、本日は皆野町の西光山萬福寺の不動明王を訪ねました。秩父鉄道の親鼻駅まで電車で行き、歩いて5分の近いところでした。境内は綺麗に清掃されており、清々しい気分となりました。萬福寺は、真…

秩父札所午年総開帳

今年は、秩父札所の12年に一度の午歳総開帳の年に当たり、3月1日から11月18日まで各寺で観音様の厨子が開かれ、そのお姿を直接拝見できます。また、本堂前には、観音様からのお手綱が引き出され、親しく接することができます。 西武鉄道の西武秩父駅…

秩父十三仏まいり「虚空蔵菩薩」

秩父十三仏まいりの第2回目として、前回の7月30日に続いて我が家から一番近い秩父市上宮地の虚空蔵寺を訪ねました。自宅から歩いて約25分です。このところ天候が不順で、ブログの更新が2週間空いてしまいました。今日は、天気も良く市内で防災訓練が…

長瀞の「船玉まつり」

久しぶりに、8月15日に行われる有名な長瀞の「船玉まつり」を見物に出かけました。今日も蒸し暑い日でしたが、電車で長瀞駅に到着しました。子供の時から歩き慣れた岩畳への通りの両側の商店を覗きながら荒川まで、下って行きました。昔に比べ準備の手際…

秩父の七夕まつり

秩父地方の七夕まつりは、東北地方と同じで月遅れの8月7日です。昔から秩父神社の表参道の番場通りと東町通りの七夕飾りは、秩父の子供たちの楽しみの風景でした。例年、夕涼みがてらの七夕飾りの見物客で賑やかでした。写真は、準備の出来た番場通りの飾…

秩父十三仏まいり「弥勒菩薩」

秩父十三仏まいりは、一巡約108Km程あり、四季折々の風と光を道連れにめぐってみると、もう一つのふるさとが見つかるかもしれないと思い、各寺を訪ね歩くことにしました。「十三」を「とみ」と読めることから、「とみまいり」とも言われています。以前か…

秩父川瀬祭り

昨日の宵宮に続いて、今日は秩父神社の川瀬祭りの当日です。今日も曇りでいつ雨が降り出すか不安の天気でした。この祭りは、秩父のお祇園とも言われ、子供たちが元気に暑い夏を乗り切るようにとの願いが込められています。更に、東北復興の願いも込められて…

川瀬祭りの宵宮神事

今年は、天候不順で梅雨明けが遅れていましたが、本日川瀬祭りの宵宮の日を迎えました。朝から曇りで、いつ雨が降り出してもおかしくない天気の中で、例年通り午後から各町内の屋台・笠鉾が自分の町内を曳き回されました。途中で雨となり、合羽を着用しての…

川瀬祭りの準備

7月19日と20日には、秩父神社の川瀬祭り(秩父のお祇園)が行われます。この祭りは、子供たちが元気に暑い夏を過すようにとの願いを込めたお祭りです。特に、この祭りに参加する屋台・笠鉾の組み立て作業が、今日から各町会で始まりました。このところ…

あめ薬師の縁日

7月8日は、秩父札所13番慈眼寺の薬師さまの縁日です。梅雨時の縁日で、よく雨が降ることから「あめ薬師」と言われています。今年は火曜日で、朝から快晴の天気でしたが午後には曇りとなり、時々小雨がぱらつく天気でした。この縁日は、江戸時代から続く…

弁天池の「古代ハス」

今年も秩父札所25番久昌寺の弁天池の「古代ハス」を見に行きました。秩父鉄道の浦山口駅で降り、札所25番へ向かい、久那橋を渡り、田圃の中の道を歩き、「御手判寺」という扁額の掛っている山門を入り、左手に改修を終えた観音堂を見て、歩いて行くと弁…

野坂寺の「スイレン」

前回の「アジサイ」を求めての散策に続いて今日は、「花の寺」と言われている秩父札所12番「野坂寺」のスイレンの花が気になりましたので、花を求めて出かけました。例年綺麗に咲いていたお堂の脇の水槽を見ましたが、あまり咲いていませんでした。お隣の…

梅雨の花「アジサイ」

秩父地方も梅雨の真っ只中ですが、今年の梅雨は天候が不順で、今日は快晴の天気でした。今年も梅雨の花「アジサイ」の様子が見たくなり、羊山公園まで出かけてみました。家を出て坂氷まで行き、「武甲山資料館」への坂道を登って行くと、道の両側にアジサイ…